海外FXの利用時に得られるボーナスには税金がかかるのか

海外FX ボーナス、損失補填、キャッシュバックには税金はかかるのか?

そもそも、確定申告をするのはどういう場合?

FXでトレードを行う場合、毎年一回利益に応じて確定申告を行う必要があります。
ただし、確定申告を行う必要があるのは、以下の場合にかぎりますので、当てはまらない場合は確定申告の必要はありません。
◆給与所得のある人は年間20万円以上の利益が出た場合
◆それ以外(自営業など)の人は年間38万円以上の利益が出た場合


となります。

売買によって利益がでた場合、利益に対して税金がかかることはわかります。 さて、ここでボーナス分は税金に含まれるのか含まれないのかどちらでしょうか。
というのも、例えばボーナスで30000円付与されたとしても、その30000円は取引には使えても、出金することはできませんから、自分自身の所得として扱われるのかと言う疑問がわいてきます。 ここでは、各ボーナス、損失補填、キャッシュバックなど税金の対象になるのかならないのか、についてご紹介したいと思います。

下記の記事でも詳しく解説していますのであわせて参考にしてください。

海外FXで税金がかかるタイミングは?

自分がもっているポジションに税金がかかってくるのかどうか気になるところですね。

ポジションを持っているというだけでは税金はかかりません。
「利益確定」や「損失確定」して始めて課税対象となります。
つまり、出金していなくても、利益や損失が確定したら課税対象となる、ということですので気をつけて下さい。

 

口座開設ボーナスと入金ボーナスは税金がかかる?

口座開設ボーナスや入金ボーナスは出金できるか、できないかが問題となります。
GEMFOREXなどのように、ボーナス分は出金はできないけれど、利益分は出金できる場合は、ボーナスには税金はかからず、利益分のみ税金がかかります。

出金できないボーナスの場合 (例:GEMFOREX,IS6FX, XMなど)
口座開設ボーナス・入金ボーナス 自己資金やボーナスによる利益
課税対象外 課税対象
出金できるボーナスの場合 (例:FXDD, Axiory など取引量に応じて出金可能)
口座開設ボーナス・入金ボーナス 自己資金やボーナスによる利益
課税対象 課税対象

キャッシュバックや損失補填ボーナスには税金がかかるの?

ボーナスではなく、キャッシュバックや損失補填の場合はどうなるのでしょう。
結論からいいますと、キャッシュバックは文字通り現金が戻り、出金可能なので課税対象となります。
ただし、XMのロイヤルティプログラムのように出勤せずに、取引にボーナスとして利用する場合は課税対象にはなりません。

損失補填の場合も同様で、損失に対して現金が戻る場合は、課税対象となりますが、GEMFOREXの損失補填ボーナスのように、クレジットとして扱われ出金できない場合は、課税対象にはなりません。

キャッシュバック 損失補填
課税対象となる 現金として出金する場合は課税対象であり、クレジットとして取引だけに使う場合は課税対象外

まとめ

海外FXには大きな魅力の一つに豪華なボーナスがあります。
ボーナスにはいろいろな種類がありますが、出金できないクレジットタイプのものは、課税対象外となります。
出金できるタイプものは所得とみなされて、税金がかかります。

口座開設ボーナスや入金ボーナスだけではなく、損失補填ボーナスやキャッシュバックは一見忘れがちですが、所得として扱われるので、税金がかかりますので注意しましょう。

ボーナスと税金の関係 【関連記事】 
   
その他
GEMFOREX ボーナス GEMFOREX ボーナス